2025年2月 2日 - 2025年2月 8日 « トップへ
2030年6月29日
保険診療と自由診療の違いとは?
*保険診療とは?
最低限の健康を守るために、病気(虫歯・歯周病など)になった時、国が健康保険用と認める範囲内で行う治療です。1~3割負担となり、費用負担は軽くなりますが、制限が多く治療に限界があります。
*自由診療とは?
より快適に、より体に害が無く、より美しいものを求める方の為に、保険適用外の材料や技術を使う治療です。保健が効かないため10割負担と高額になりますが、術後の機能面、審美面など、満足の行く結果がともなうでしょう。
矯正歯科治療
項目 | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
スクリーニング (矯正相談) |
45分 | 5,500円 |
検査 | 60分 | 55,000円 |
分析・診断 | 60分 | 検査代に含まれる |
矯正治療 | 1期治療 (混合歯列期) |
429,000円 |
2期治療 (永久歯列期・成人矯正) |
858,000円 | |
矯正調整料 (毎回来院時) |
5,500円 | |
保定装置(1装置あたり) | 27,500円 | |
保定調整料 (毎回来院時) |
30分/1回 | 3,300円 |
◎当院で1期治療をされた方が2期治療を開始する場合、2期治療の矯正治療費は429,000円(税込)となります。
◎矯正治療上の抜歯は1本5,500円~(税込)となります。
◎治療費期間(通院回数)と治療費の目安
Ⅱ期治療 約3年(通院回数36回)の場合 ¥1,116,500(税込)
Ⅱ期治療 約4年(通院回数48回)の場合 ¥1,182,500(税込)
上記費用には矯正相談・検査・診断・装置代・来院ごとの調整料が含まれます(保定装置代・保定料金は含まれません)。
Ⅰ期治療・Ⅱ期治療ともに治療期間は症例により異なります。
治療が難しい症例の場合は上記の目安を超えることがあります。
◎その他患者様が希望する装置や特殊な装置が治療に必要な場合は追加料金が発生することがあります。
◎スクリーニング(矯正相談)、検査・診断から6ヶ月を超えると再度相談・検査・診断が必要になります。
◎医療控除の対象となる場合がありますので領収書は大切に保管下さい。