2017年12月21日
【2018年1月テストページ】院長あいさつ・経歴
私が歯医者を目指したきっかけは、中学三年の終わり、高校進学が決まり祖父母に挨拶に行った時でした。どんな会話をしたかは忘れてしまいましたが、その時に祖母が歯に困っているという話でもしたのでしょうか。「私がおばあちゃんの歯をなおしてあげる!!」と宣言したことだけ覚えています。些細な会話だったのですが、高校三年間は歯学部入学を目指し、ありがたいことに現在歯科医師として、ここデンタルクリニックカルミアで働いています。
残念ながら祖母は遠方にいるため、未だ彼女の歯に関わることはできていませんが、歯学部在学中に、私の目標は「おばあちゃんのように歯に困っている人を助けたい!」に変わり、卒後、歯科医師として患者様と接する間に「歯で困っている患者様と、その患者様の家族にも笑顔になってほしい」を思うようになりました。
今は、勉強会で知り合った技工士さんに「先生にとって歯医者は天職だね」と言われるぐらい歯科医師の仕事が好きです。
さて、祖母ですが、私が歯医者宣言した時よりさらに数本歯を失っているようで、現在は部分入れ歯で食事をしていますが、数年前、その入れ歯のために何回も歯医者に通っているという話を聞きました。祖母は人に迷惑をかけられないと思ってしまう人で、「入れ歯が合わないと何回も歯医者へ行くのは気が引ける」「入れ歯が痛いけれど、言いづらい」と言っていました。私は祖母に、歯医者でちゃんと言えばいいじゃないと言いましたが、どうしてもそんなことは言えないと困っていました。
でも、よく考えると、当院に来られる患者様の中にも祖母のように心の中に思っていることを言えない方がいるのではないだろうかとようやく思い至りました。そして患者様が抱えている悩みや想いをどうしたら聴くことができるだろうと考えました。幸いにも私は患者様とおしゃべりするのが大好きなので、通院していただくうちに初めは緊張しておられた患者様から徐々に「実はね・・・」とお話ししてくださったり、些細な会話から患者様の想いが見えてきたりしました。
これからも当院に来られた患者様から「これまでの歯医者でどうだったのか、どのような想いでいたのか」を聴き、「本当はどうしたいのか」、最終的には「これからの人生のためにどうしたいのか」を一緒に考えたいと思っております。
治療を始める前に治療計画を立て、患者様が納得のいく治療を!

よく、「虫歯を直してもすぐにまた虫歯になる」または「歯を失ったらそこから順にどんどんなくなっていく」という声を聞きます。原因は何でしょう。歯磨き不足?それもあるかもしれません。しかし、それだけではなく、"痛くなったら歯医者へ行く"という歯科治療を受けてこられた結果、お口全体を見るとガタガタということがあります。これではバランスよく咬むことができず、歯に痛みを感じ、入れ歯は合わなくなり、歯周病が進みます。
そんな悪循環から抜け出せるよう、当院では今現在のお口の状態をしっかりと分析し、将来の快適な食事のためにどういう処置が必要なのか考えます。そして、患者様の希望を踏まえ、治療計画を立案します。時には、患者様の希望に沿わない治療計画になってしまうこともあります。無理強いはしません。患者様としっかり話し合いをし、納得していただいた上で治療を開始することに努めています。
生涯学び続けます

カルミアが所属する医療法人けんこう会のモットーは"予防に勝る治療なし"です。虫歯ができたら直す治療ではなく、虫歯にならないように患者様と歯科医院が一緒に頑張る予防歯科に力を入れています。
予防は歯磨きだけでは不十分です。虫歯には他にも原因があります。カルミアに来てくださった患者様が一生口から食事ができるよう、常に新しい知識を学び、技術向上に努めています。ですから、患者様にも是非、ご自分の歯を大切にしていただくため、虫歯と歯周病予防に意識を向けていただければと思います。
私たちと一緒に生涯おいしい食事ができるよう、頑張りましょう。
院長プロフィール
デンタルクリニック カルミア
院長 藤井 紗貴子
【経歴】
2007年3月 広島大学歯学部卒業
2008年3月 広島大学病院にて初期研修修了
2008年4月 広島大学大学院 健康増進歯学研究室入局
2012年3月 同大学院卒業
2012年4月 広島大学歯科保存診療科にて歯科医療に従事
2013年4月 つだ歯科勤務
2018年1月 デンタルクリニック カルミア 院長就任
2017年11月20日
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正歯科治療
インプラントを利用した効率的な矯正治療があります。
インプラント矯正は、あごの骨に小さなネジやプレートを埋入し、歯を引っ張るための支柱として用いる矯正治療です。適切な位置に支柱をもうけることができるため、歯をスムーズにまた正確に動かすことができます。難しい症例でもより効果的に歯を動かすことが期待できます。
また従来のワイヤー矯正では、ワイヤーをかけた歯がすべて動くため、一部の歯だけを大きく動かすことができませんでしたが、インプラント矯正では、微妙な調整が可能になり、対象の歯だけを大きく動かすことができるようになりました。当院では、インプラント矯正に適した症例については、積極的に取り入れていきたいと考えています。
インプラントについて知っておいていただきたいこと
体に安全なインプラント素材
インプラントの素材であるチタンは人間の身体になじみやすく、人体に安全な素材として知られ、整形外科の人工関節や骨の固定などの分野でも幅広く使われています。
リスクと副作用
- 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。 一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
- 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性が あります。
- 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨き にくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医を定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
- ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
- 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
- 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
- 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
- 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物) の一部が破損する可能性があります。
- 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物 (補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
- 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
- あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
- 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
加齢による歯並びの悩みにも対応できます
年齢を重ねると、今まであまり気にならなかった歯の重なりや、1本だけ前へ出ている前歯、歯の隙間などが気になることがあります。これは、歯や歯ぐきを支える骨が衰えてきたり、咬みしめや食いしばりなどの悪習癖が続き、歯並びに悪い影響を与えていることが原因です。
このような歯並びの悩みにも、部分矯正で対応できることがあります。口元を美しく整えることは、お顔全体の若々しさにも大きくかかわります。50代60代の方でも、骨や歯ぐきの状態がよければ、矯正治療は行えますのでご相談ください。
1本〜数本だけの矯正治療にも対応します
気になるところだけ治したい。そんなご要望にお応えするのが部分矯正です。
1本だけ飛び出ている歯や八重歯、すき間が空いている前歯の移動、傾いている歯をまっすぐに修正する場合などには、1本〜数本に限定して矯正治療を行う部分矯正をお勧めしています。
笑顔に自信を持ちたい方へ
当院の矯正治療で、美しく自然な歯並びで人生を充実させてください。
大人になっても矯正したいという方が増えてきました。小児矯正のように成長を利用することはできませんが、ご本人が自ら「歯並びを治したい」と望まれ、治療に対する理解やモチベーションも高く、治療のゴールに確実にたどりつくことが成人矯正の特徴です。
当院では、多忙な成人の方にも快適に矯正治療を受け、満足できる結果を得ていただきたいと考え、目立たない矯正装置や仕事や学生生活に支障を来さない負担の少ない矯正方法など、さまざまな方法をご提案しています。年齢や環境によって諦めずに、きれいな歯並びと素敵な笑顔を手に入れてください。
自然で美しい笑顔をめざし、審美性も重視した治療
当院の成人矯正の特徴として、患者さまの思いに寄り添い、美しさと健康を追求する診療方針のもと、単に歯並びを整えるだけでなく、お口とお顔のバランスをトータルに考えるところから治療が始まります。
お口を開けたときや笑ったときに自然に見えるように、歯肉(歯ぐき)のラインや歯の見え方のバランスなど審美的な観点も加えて治療を計画し、美しく上品な口元をめざします。
【目立たない矯正】まわりの目が気になる方も安心
やはり「矯正の装置が目立つのは気になる」「矯正していることをあまり知られたくない」と考える方は多いようです。しかし、矯正が目立つものという時代は過去のものとなりました。
最近は、白くて目立ちにくいワイヤーとブラケットの装置や、裏側の装置での矯正や、透明のマウスピースを使った矯正など、多様な治療が開発されています。
歯並びを整えることは、むし歯や歯周病の予防にもなります
そもそも医療法人けんこう会は、歯科予防という観点から矯正治療を重視するようになりました。不正咬合の場合、歯並びが悪い部分に汚れが溜まってむし歯になったり、咬み合わせが悪いために歯ぐきに無理な力がかかって歯周病の原因となることがあります。むし歯や歯周病が進行すると、歯をなくす原因となり、インプラントやブリッジ、入れ歯治療が必要となることもあります。
矯正治療を行うことによって、生涯にわたって大切な歯を守ることができるのです。当院では定期健診に来院された患者さまにも、歯並びに問題があれば、歯ぐきのチェックやレントゲン検査を行い、必要に応じて矯正治療をご提案しています。
2017年11月17日
矯正治療の対象となる不正咬合の種類
八重歯・乱杭歯(叢生)
犬歯などが飛び出して他の歯と重なっている状態です。顎の大きさと歯の大きさのバランスが悪いために、歯がでこぼこに生えたり、重なったりしている状態です。歯を磨きにくく、そのためむし歯や歯肉炎を起こしやすくなり、重度の症状まで発展すると、若くても歯を失う可能性があります。小児期に治療を行いあごの成長を利用して永久歯のスペースを確保すると、抜歯治療の可能性を大きく減らすことができます。
出っ歯(上顎前突)
上の前歯が大きく前突している状態です。遺伝や指しゃぶり、口呼吸が原因とも言われています。「単に前歯が出ている」「上あごが大きい」「下あごが小さい」という3タイプの症状があり、それぞれ治療法が異なります。7才ぐらいに予測できますので、小児矯正を行うことで、将来的に永久歯を抜かずに矯正治療を行えたり、上下のあごのバランスを整えることも期待できます。無理なく口が閉じられる状態にするために、歯を抜いて矯正した方がよい場合もあります。
受け口(下顎前突・反対咬合)
下あごが出ている状態です。成長期の受け口は顔の成長にも大きく影響し、上下のあごの成長のバランスが崩れ、三日月のような顔立ちになる可能性が高まります。永久歯の生え替わりやあごの成長のバランスを診ながら、矯正開始時期を見極める必要があります。軽度の場合、前歯の生え替わりの時期に自然に治る場合もあります。骨格的に下あごが非常に大きい場合は外科手術を併用することがあります。
咬み合わせが深すぎる(過蓋咬合)
咬み合わせが著しく深い状態で、上下の歯を咬み合わせたときに、上の前歯が下の歯を覆ってしまい、ほとんど見えないようなケースです。笑ったときに上顎の歯肉が見えてしまったり、下の前歯が上顎の内側の歯肉を傷つけて炎症を起こすこともあります。放置すると顎関節症になる場合もあります。
しっかり噛んでも隙間ができる(開咬)
奥歯は噛んでいるのに、上下の前歯が開いたまま噛み合わすことができない状態です。指しゃぶりや口呼吸、舌で歯を押す癖などが原因と言われています。息が漏れるので発音が悪く、また物を食べる時に前歯でうまく噛みきれないなどの影響が出ます。矯正治療と並行して食べ方や飲み込み方のトレーニングも行い、治療後の後戻りを防ぎます。
すきっ歯(空隙歯列・正中離開)
歯と歯の間に隙間がある状態。審美性が悪く、食べ物が挟まりやすくなります。あごに対して歯が小さすぎたり、歯が欠損していたりすることが原因です。舌で前歯を押す癖で生じるケースもあります。人工歯で隙間を埋める治療もありますが、軽度であれば部分矯正で改善することができます。
お子さまの歯並びが気になる方へ
当院では、お子さまの成長を利用した無理のない治療をご提案します。
小児矯正では、あごの成長や発育を利用した治療計画をたてることができます。
将来成人矯正を行う場合でも、先に小児矯正を行うことで、よりスムーズに成人矯正へ移行できる可能性があります。
●小児矯正のメリット
・あごの成長を利用して、その位置や大きさを治すことができる
・永久歯への生え替わりを利用できる
・歯並びについてのコンプレックスを早期に軽減できる可能性がある
●デメリット
・治療を受ける本人の自覚が低いことがある
・成人矯正へ移行する場合は治療期間が長くなる可能性がある
将来を考えながら、お子さまの負担の少ない矯正を行います
まず骨格の検査を行い、両親のお顔立ちを確認し、お子さまの年齢や成長、性格、生活習慣などを検討し、「歯磨きがどの程度できるか」や、治療への協力具合なども勘案して治療計画を立てます。
治療期間中のむし歯対策を重視します
矯正治療中は定期的な診療とメインテナンスを行い、毎回むし歯予防としてフッ素を塗布するとともに、効果的で続けられる歯磨き指導を行います。お子さまの体調や生活スタイルの変化にも柔軟に対応し、矯正治療がよい形で継続できるように心がけています。さらに矯正治療の進行度や、お子さまの成長をきめ細かくチェックし、将来の治療(Ⅱ期)へスムーズに移行できるように配慮しています。
保護者の方に知っておいていただきたいこと
遅くとも6歳までに、歯並びのチェックをしましょう
早期にあごの成長を促すような矯正をしておいた方が良いか、しばらく成長を見守る方が良いか、専門家である矯正歯科医のチェックが必要です。特に、親御さんや上のご兄弟(姉妹)の歯並びが悪く心配な場合などは、早めに診察を受けられることをお勧めします。
様子を見守る場合も、お子さまの成長は早いため、1年に2〜3回のチェックを受けてください。乳歯の受け口(反対咬合)は永久歯への生え替わりの時期に自然に治ることもありますが、歯並びが気になる場合、6歳までに矯正歯科医の診断を受けましょう。
乳歯を大切にすることが、永久歯の歯並びにつながります
歯と歯の間がむし歯になると乳歯のすき間が狭くなり、永久歯の生え方にも悪影響を及ぼします。将来のあごの形や歯並びに関わる乳歯のむし歯にも注意が必要です。また、口呼吸や指しゃぶり、爪噛みなどの悪習癖も歯並びに悪影響を与えますから、気になるクセや習慣は早めに治しましょう。
永久歯の生え方にも注意しましょう
乳歯の時は問題が無かったのに、永久歯の生え方が悪いことや舌のクセがきっかけで、受け口になってしまうことがあります。また乳歯が抜けていないのに、乳歯の下から永久歯が生えてくることがあります。乳歯から永久歯への抜け替わりの時期は定期的にチェックを受け、早めに適切な治療や処置が受けることが重要です。
知っておきたい 理想的なよい歯並び
よい歯並びとは、永久歯28本(親知らずを入れると32本)がきれいなアーチ状に並び、でこぼこがなく、上下の歯がしっかり咬み合っている状態です。
・上下の前歯の中心がそろっている
・上の前歯が下の前歯の3分の1程度を覆っている
・顔の中心と歯の中心がそろっている
・上の奥歯と下の奥歯がしっかり咬み合っている(上の奥歯が外側)
・鼻の先と下あごの先を結んだEライン(エステティックライン)に対して、上唇は線のやや内側に、下唇はほぼライン上にある
2017年3月10日
求人情報
- いろいろなことを任せてもらえるのでやりがいがあります。小児や矯正も学べ、幅広い年代の患者さまと接することで、多くの経験を積み成長のできるクリニックです。
- 話しやすく、気軽に相談しやすい職場は、いつも明るくあたたかい雰囲気作りからはじまります。お互いをフォローしあえる、円満な人間関係が仕事へのモチベーション向上につながります。
- 1から優しく教えてもらえて、スタッフみんなが働きやすい環境です。わからないことがあっても、いつでも質問しやすいので安心して働けます。
- 女性の院長やスタッフ同士はもちろん、患者さまとも仲良くお話をしやすいクリニックです。プライベートの相談も気兼ねなくできる楽しい職場です。
- 最寄り駅からも近く、通勤しやすいことも当クリニックのメリットです。また、地域に密着していることで、患者さまとも親しみやすく話しやすい雰囲気で、働きやすいと感じられると思います。
- 診察室は常に清掃をしていて、感染対策も万全です。最新の滅菌消毒システムを導入し、ハンドピースは毎回滅菌、使い捨てできるものは、患者さまごとに廃棄しています。
- 仕事はきっちり時間内に終わらせ、プライベートも楽しめる。そんなメリハリのあるクリニックです。
- 産休も取得でき、安心して働けます。子育てが落ち着いたら戻ってこれるように医院全体で応援しています。
- セミナーや学会などに参加し、研鑽を積めるように補助をしています。ぜひ、利用してみてください。
- 安心して働けるように社会保険を完備しています。住宅手当や産休・育休、スタッフおよび家族治療補助などの福利厚生も整っています。
歯科衛生士 國光 彩加
「明るく話しやすい医院」
いろいろな医院に見学に行ったけれど、クールな印象のところが多く、なかなか決めかねていたときに見学に来たのですが、雰囲気がピーンと張り詰めた感じもなく、明るく話しやすい医院でした。とても感じが良く「ここで働きたい」と思い、今に至ります。
仕事は大変なこともありますが、スタッフのみんなが面倒を見てくださり、多くのことを学べ、とても良い経験になっています。就職してから、人間関係の心配をしたことはありません。
患者さまの緊張感を少なくすることを心がけており、来院するのを楽しみにしていると言っていただけたとき、とても嬉しく感じます。
■好きな言葉やモットー
笑う門には福来たる。
■休日の過ごし方
テーマパークや京都などの名所に遊びに行ったり、ショッピングを楽しむ。
■好きなことや趣味
ゲーム・アニメ・好きな声優の動画の観賞
受付・保育士 加藤 未奈
「どなたにも身近な雰囲気で接することができるクリニック」
見学・体験入社でみんなにはじめて接したときからいろいろと話しかけてもらえ、入社後もスタッフの態度は変わらず、気にかけてもらえました。
親しみやすい雰囲気が、良い人間関係を維持できる秘訣だと思います。普段の仕事の中でも、いつも笑顔で余裕を持ち、患者さまはもちろん、スタッフに対しても感じのよいコミュニケーションをとれるように努力をしています。
どなたにも身近な雰囲気で接することができるクリニックで、患者さまに丁寧な応対ができて、感謝の言葉をいただけたとき、もっと頑張ろうと思います。
わからないことは、忙しくても、いつでも優しく教えてもらえ、やりがいの持てる人間関係のよい職場です。
■好きな言葉やモットー
仕事にプライベートに、日々を楽しむ!
■休日の過ごし方
友達と遊んだり、おいしいものを食べに行ったりして過ごす。
■好きなことや趣味
映画・ショッピング・グルメ
歯科助手 田中 ひかる
「あたたかい良い雰囲気の中で働けているなと実感しています」
見学に来たとき、患者さまに対して説明がわかりやすく、医院全体が明るい雰囲気だったのが印象的でした。
患者さまがしてほしい、相手がしてほしいと思っていることをできるように心がけて仕事をしていて、「ありがとう」とお礼を言っていただけたときにやりがいを感じ、頑張れたなと嬉しくなります。
お昼ごはんを一緒に食べている時もみんな本当に仲が良く、院長や先輩がスタッフみんなのことを常に想ってくれていることが感じられ、あたたかい良い雰囲気の中で働けているなと実感しています。
■好きな言葉やモットー
「ありがとう」「ごめんなさい」などあたりまえのことをきちんと言って、行動する。
■休日の過ごし方
友達と外出したり、好きなアーティストのライブやフェスに行く。
■好きなことや趣味
音楽・動物
求職中の衛生士の方や衛生士学校の学生さんにお越しいただき、
実際にお仕事を見ていただいたり、お話をして雰囲気を知っていただくためのイベントです。
実際に来ていただけると伝わる良い雰囲気がデンタルクリニックカルミアにはあります。ぜひ、感じてみてください。
また、人間関係などが心配な方でも、見学することによって、自分に合うかどうか見極めていただき、ご安心していただけるかと思います。
・診療見学(一般、小児、矯正、予防)
・院長とお話
・医院説明(医院全体の案内・どのような医院なのか等)
・スタッフとお話
【見学できる診療】
一般:月・火・木・金曜日
小児:火(PM)・土曜日
矯正:月・木・金・土曜日
※見学できる時間は、その曜日の診療時間と同じです。
当院では予防歯科に力を入れています。
幅広い年代の患者さまが来院されており、衛生士としていろんな経験を積み、
明るく仲の良いよい雰囲気の中で成長することができる職場です。
勤務先名称 | デンタルクリニックカルミア |
---|---|
住所 | 〒672-8091 姫路市飾磨区英賀保駅前町48 |
最寄駅 | JR「英賀保駅」徒歩1分 |
職種 | 歯科衛生士 |
応募条件 | 年齢・経験年数不問 |
雇用形態 | 正社員(常勤) |
給与 | 新卒者 月給:230,000円(基本給193,000円+調整手当て37,000円) 既卒者 試用期間後要検討(研修期間中は230,000円) 定期昇給:あり(給与テーブルによる) 賞与:年2回退職金制度:あり |
手当 | 夜勤手当・住宅手当(当法人規定による) |
休日休暇 | 休日:水・日(第1除く)・祝 【完全週休2日制】 ※祝日のある週の水曜日は出勤となります 年間休日112日、年末年始7日程度有給休暇は法定通り(初年度は入社6か月で10日付与) |
勤務時間 | 月・火・木・金:10時~18時(休憩120分) 土・(日):9時~16時半(休憩120分) ※第1日曜日勤務の可能性あり |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 残業手当15分単位 社外研修への研修支援制度(法定規定により多くの場合で参加費用10割支援) スタッフ及び家族治療費補助 |
夜勤手当 | あり(当法人規定による) |
勤務可能時期 | 随時 |
デンタルクリニックカルミアは、アットホームな雰囲気の中で、
歯科衛生士として成長でき、楽しく働ける職場です。
ご興味をお持ちいただいた方は、まずは、ご連絡を下さい。
診療時間
月・火・木・金 | AM10:00~13:00 PM 15:00~18:00 |
---|---|
土・日 | AM 9:00~12:00 PM 14:00~16:30 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
矯正 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ||
小児 | PM | × | ○ | ||||
一般 | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
休診日:水曜・祝日
見学会だけでも結構です。お気軽にお問い合わせください。
心より見学会へのご参加をお待ちしております!